【超あるある】ブログ初心者がよくやりがちな失敗例10選!

加藤ヒロヤ

こんにちは(^^)
加藤寛也です!!

この記事ではブログを始めたての初心者の9割が通る失敗例を10個紹介します。

ただでさえ、始めの頃はわからないことがいっぱいなのに本来ならする必要が無いことまでしていると時間がもったいないですし、むしろ結局解決できなくてモチベーションも下がります。

予め「やらないこと」を知っておくと作業効率もUPしますし、より早く結果を出すことが出来るようになります。

もし今当てはまっていても、これから改善していけばOKなのでご心配なく(^^)

ブログ初心者がよくやりがちな失敗例10選

  1. いきなり記事を書こうとする
  2. ニュースサイトや雑誌と同じようなことを書く
  3. 今需要が無いことを書く
  4. デザインにこだわりすぎる
  5. すぐに結果が出ると思っている
  6. 他の人と比べて落ち込む
  7. わからないで終わっている
  8. 全く関係ないものを売ろうとしている
  9. 言い訳ばかりして作業していない
  10. 頑張れない環境に身を置く

いきなり記事を書こうとする

記事を書く前には事前に「どんなネタを扱うか」「ユーザーは何が気になっているか」を調査する必要があります。

ピアノの発表会でぶっつけ本番で取り組む方はいないですし、野球の試合で相手を全く調査しないで試合に挑む方はほとんどいないと思います。

そのため、いきなり記事を書き始めるのではなく以下のことを調べてから記事を書き始めましょう!

・今ユーザーは何が知りたいのかどんな悩みがあるのか
・その悩みはどんなキーワードで検索をするのか
・実際に検索をしてその結果に知りたい答えはあるのか
※すでに知りたい答えで溢れかえっている場合はその記事はあなたが書く必要は無いということです。

キーワードというのはGoogleやYahoo!の検索窓に入力する単語のことです。

新しいエアコンが欲しかったら「エアコン 最新 おすすめ」とかで検索しますよね?

このようなキーワードで調べるという方は「最新でおすすめのエアコンがわからないから教えて欲しい」という悩みを抱えているわけです!

そういった方にしっかりと根拠を持って「なぜそのエアコンがおすすめなのか」を教えてあげるということです。

ニュースサイトや雑誌と同じようなことを書く

Yahoo!ニュースや女性セブン、FRIDAYなどニュース情報が乗っているサイトは、思わずクリックしたくなるようなタイトルにしています。

クリックしたくなるタイトルという点はぜひ見習うべきなんですが、同じように書くと先ほどお伝えしたキーワードから脱線する可能性があり、読者の知りたいことが本当に書いてあるのかタイトルで判別ができなくなります。

さらに検索結果に表示されるタイトルは32文字前後と決まっているので、その中に実際に検索されるキーワードを入れると本来ならもっと多くの方にブログを見てもらえるチャンスがあるわけです。

そのためニュースサイトの同じような

・衝撃的!最新エアコンの○○の機能がヤバい!!
・【使ってビックリ】料理にひと手間○○を加えるだけで料亭の味!

みたいなタイトルはキーワードを無視していますし、余計な言葉が盛り沢山入っているので、個人でブログ運営をされる場合は不要ということです!

今需要が無いことを書く

シンプルに今誰も興味がないことを書いても誰にも見てもらえませんよね!

ブログは普通の個人が発信するわけなので、個人だからこそ書けるネタを扱う必要がありますし記事を書くタイミングも重要です。

30°を越える真夏日に「寒さ対策に役立つアイテム10選!」みたいな記事を書いても一切需要がありません。

2014年に公開され大ヒットした「アナと雪の女王」の記事を2022年に「アナと雪の女王を見たレビュー&感想!」みたいな記事を書いてももう遅いですし、誰も知りたがりません。

このように、「今需要があるネタ」を扱うことは、ブログで結果を出すためには必須となります。

デザインにこだわりすぎる

初めての自分で立ち上げたブログって嬉しくてテンションがあがるんですよね!

どうせならクールにかっこよくしたい!可愛くPOPなデザインにしたい!など色々と理想はあるかと思いますが、デザインは最低限で問題ありません。

ほぼ、初期状態のままでも問題ないですし、多少自分の好きな色合いに変える程度で十分です。

もしくはこのブログでも使っているように「有料テーマ」という1万5000円前後でずっと使い続けれるデザインがあり、ワンタッチで全部きれいに変えれます。

ブログで絶対結果を出す!ゼッタイ辞めない!と言う方は最初の段階から購入をしておいて一切損はないですね!

むしろ後で購入して設定すると、今までの設定がほとんどリセットされ大変なので、買うなら初めに買っておくことをおすすめします。

当ブログは「SWELL」という「初心者が簡単にオシャレなデザインを作れる!」と評判の有料テーマを活用しています。
>>SWELL – シンプル美と機能性両立を両立させた、圧巻のWordPressテーマ

すぐに結果が出ると思っている

ブログはアルバイトのように時給で働くお仕事ではありません。

つまり1時間働いたから1,000円もらえるということはあり得ません。むしろ初めのことは時給で換算するとかなり低い時給で割りに合いません。

僕も独学でブログをしていたときは時給23円の生活を8か月間続けていました。

この結果だけ見るとブログ良くないじゃん!と思うかもしれませんが、ブログは2次曲線を描きます。

ずっと底辺だったブログがある日急にドカンと成果が出ます。

その期間までしっかりと基礎を身に付けながら耐えることができるかが勝負の分かれ道です。

僕は時給23円の生活を抜け出し、今では時給2万円以上の結果を出すことができていて、多い時は時給7万という日もありました。

普通のお仕事やアルバイトで時給2万とか7万ってあり得ないですよね??

でもブログは十分にあり得ます(^^)

他の人と比べて落ち込む

Twitterや各SNSを見ていると自分と同じタイミングでブログを始めたのに自分は1,000円、その方はもう5万円も稼いでいる!

なんてことは良くあります。

その時に、人と比べて「私はセンスが無い…」と落ち込み方が非常に多いです!!
※当時の僕も人と比べては落ち込んでいました。

ただ、

自分は1日1時間の作業ですがその人は1日7時間ブログをやっているかもしれません。

自分は独学ですが、その方はブログで稼いでいるプロに教えてもらっているかもしれません。

それぞれ置かれている状況や今の作業環境は全員違うので、結果が出るスピードや金額に差があって当然なので、人と比べることなく昨日の自分と比べて一歩でも成長していけるようにしましょう!

わからないで終わっている

初めて聞く言葉やよくわからない英語や複雑な設定など、わからないとちょっと難しい…と感じる瞬間はブログに限らずあります。

その際に「わからない」で片づけてしますとどうしようもできません。

「なぜわからないのか」を考えて原因を解決していかないと、もっといろんな問題が出てくる可能性があるので、簡単に物事を諦めるようだとブログ運営は100%上手くいきません。

当時の僕はわからないし相談できる人がいなかったので、色々と投げやりになっていたので結果が出るまで時間がかかりました…

全く関係ないものを売ろうとしている

これは本当に初心者の方がよくやっています!!

適当に広告を設置して「もしかして買ってもらえるかも」という心境です。

ハッキリ言いますが無駄ですし、むしろマイナスです!

イメージが湧かない方のために実演してみますので以下をご覧ください・

========================================================

今日はブログ運営のコツについて紹介します!

ブログをやってみたいけど、どうやってやればいいかわからない…どうすれば多くの方に見てもらって稼げるようになるのか知りたい!

そんなお悩みがある方はこの記事を最後まで読むことで、多くの方に見てもらえて稼げるブログの作り方を理解することがでいます!

\ 100円が最高6億円 /

========================================================

違和感凄くないですか??(笑)

なんでブログの話しているのにいきなり競馬・競輪のサイトを紹介しているの?ってなりますよね!!

確かに100円が6億円って相当魅力的ですが、一切関係ないですからね…

ユーザーは違和感を感じると「なんだこのサイト!」って思って離脱しますし、記事の内容もあまり信用されなくなります。

そうならないためにも、売りたいものではなく、売るべきものを紹介してあげましょう!

言い訳ばかりして作業していない

これも非常に多いですね…ブログ初心者に限らず結果が出ていない人はほとんどしていますね!

・仕事で忙しいから
・残業があって時間が無いから
・保育園の送り迎えがあるから
・文書を書くのが遅いから
・センスが無いから
・モチベーションが上がらないから
・よくわからないから
・連日仕事で疲れているから

などなど、数えきれないほどあります。

仕事で忙しいのも、時間がないのも、疲れているのも、モチベーションがあがらないのも、文章力がないのだってあなただけじゃないですよね!

みんな同じ悩みを抱えてそれでも時間を見つけて時間を作ってその中で作業をしています!

良く言い訳をしているな…と自覚がある方は、まずは、「言い訳をする癖」を意識的に治す必要がありますね!

頑張れない環境に身を置く

ブログはパソコン前に座って1人で黙々と作業します。

そのため、わからないことがあった際に自分で検索をしてどこが原因で何を改善すればいいのかがわかれば問題ないんですが、ここで解決できないと「相談する人がいない」「誰にも頼れない」「どうもできない」「もういやだ」という心境になってしまいます。

さらに自分では効果的なノウハウだと思って実行していてもなかなか結果が出ないということは「間違った努力」をしている可能性がだってあります。

これは自分1人だけで運営しているとなかなか気づくことができなく、第三者目線で見てもらうことで初めてわかることだってあります。

その気づきや間違って方向へ努力をしないためにも、「同じ目標を持つ仲間」や「必然と頑張れる環境」というのは非常に大切だなと身をもって感じました。

僕は頑張れる環境に身を置いたからこそ、今では月200万円以上ブログで結果を残せているので、結果を出すまでに遠回りをしたくないのであれば、それも1つの選択しなのではとは思います。

ただ、絶対ではなく向き不向きがあるので自分には何が合っているのかを考えて行動していくことが大切ですね。

まとめ

今回は、ブログ初心者がやりがちな失敗例10個を紹介しました。

この10個を意識していくだけで、10個の失敗を減らすことができブログで結果を出す為に最短で進むことができます。

やるべきこと、やらなくてもいいことをしっかりと判断して日々の作業を行っていきましょう!