皆さんこんにちは!ヒロヤです(^^)
>>プロフィールはこちら
今回から第2章「結果を出すために必要なマインドセット」と題して全6記事で紹介していきます。
マインドセットというのは、要するに「考え方」。
ブログを運営するのに考え方なんているの?と思っている方もいますが、実はマインドはかなり重要です。
以前の僕は、自分は結果を出せないのではないか…というネガティブマインドから、絶対に結果を出して人生変えるぞ!というポジティブマインドに変わったことでブログでの結果はもちろん普段の生活習慣や行動も大きく変わりました。
その経緯についても詳しく紹介していきますのでぜひご覧ください。
また、記事をゆっくり読む時間がない…という方のために第2章のマインドセットでは全ての記事に1つの動画があります。
電車の通勤時間でも、会社のお昼休憩でもスキマ時間を見つけて併せてご視聴くださいね!
マインドがもたらす効果とは

マインドというのは「考え方・意識・精神」など相手には見えない自分だけが秘めている精神状態のこと。
ウィリアム・ジェームズの有名な言葉でこんな言葉がありますよね。
心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。
正にその通りで、いきなり結果を出したいと思って行動しても心がついていかないんですよね…
まずはブログで稼ぐとはどういうことか、ブログで結果を出すにはどうすればいいか、あなたが今ブログをできるのは誰のおかげかなど…考えることが大切です。
そして「なんとなく月5万くらい稼げるようになればいいや」「みんなやってるからやってみよう」と軽い気持ちで始めたブログが、マインドが変わることで「本気でブログで人生を変えてみようかな」と変わります。
そんな上手くいくのかな?と思っていても、大丈夫です。
まずはあなたの考えがしっかりと変わっていれば、行動が変わってきます。
今までゲームをしていたけど、ブログをするから辞めた…時間があればYouTubeで動画を見ていたけど、ブログをするから辞めた…これは僕が実際にマインドが変わったことで、行動が変わった一例です。
あなたが今変わりたいと思っているのであれば、まずはマインドを変えるところから日々意識していきましょう(^^)
ネガティブマインドからポジティブマインドへ変わったきっかけ

僕がネガティブマインドからポジティブマインドに変わったきっかけは、「マインドの大切さを教えてくれる人がいたから」
割と単純な理由なんですよね…今まで技術を教えてくれる人はいても考え方から教えてくれる人は全然いませんでした。
そのおかげで、先程の説明したように、「マインド⇒行動⇒結果」のように変化していきました。
ネガティブマインドの例
元々僕はかなりのネガティブマインドで、これはブログに限らず野球をやっていた学生時代から日常生活までそうでした。
例えば…
・チャンスで打てないと嫌だから打席が来てほしくない
・エラーしたくないからボールが飛んできてほしくない
・上司に怒られたくないから、言われたことだけをしよう
・プレゼンで失敗するのが怖いから、プレゼンをしたくない
・高いお金を払って結果が出なかったらどうしよう
失敗したらどうしよう…怒られたらどうしよう…とまだ起こってもいないことを想像して、自分で行動の幅を狭めていたんですよね。
もちろん、そんなネガティブマインドの時に打席が来れば三振、ボールが来ればエラー、そして怒られるの悪循環を繰り返します。
そうなると自信を失い、何もできなくなり、周りからの信頼も失います。
これは僕が実際に経験してきた実話です。
ポジティブマインドの例
ポジティブマインドといっても、常にポジティブな人間になったわけではありません。
もちろん失敗したり怒られると凹むことはあります。
しかし、ポジティブマインドになったことで以下のように考えが変わりました。
・草野球のチャンスで打席が来たら「よっしゃー打ってやる!」
・失敗してもひとつの経験になるからOK
・間違えたらまたやり直せば良い
・プレゼンが誰かのためになるなら喜んでやる
・高いお金を払ってもそれ以上の実績と経験を掴んでやる
大きな点は「失敗を恐れなくなったこと」です。
失敗したくない、カッコ悪いことをしたくないという無駄なプライドが邪魔をしてなかなか行動できない時期もありました。
しかし、失敗を経験したことない人は一度失敗を経験すると立ち直り方が分からないのでトコトン落ち込みます…
それに比べて失敗を恐れずに行動し、実際に失敗すれば「これをすれば失敗するのか」とひとつの経験値になります。
ゴールを決める!目標を可視化する必要性

マラソンでゴールが何キロ地点かわからないで走る人はいませんよね。
それと同じで何かを始める際にはゴールを決め、常に見えるように(可視化)しておく必要があります。
僕の場合は、「ブログで月100万達成する」と書いた目標をPCデスクトップ画面の待ち受けにしたり、妻に宣言して自分を奮い立たせる環境を作りました。
常に見えること、相手に伝えることで「言ったからにはやらないとまずいよな…」と必然と行動するきっかけが掴めます。
目標設定や可視化の方法をもっと知りたいという方のためにいくつか紹介します。
目標設定方法
・自分の実力にあった目標を設定する
・短期|中期|長期と期間ごとに分ける
・期限を設定する
・どうすれば達成できるかプランを考える
・数字だけではなく行動も目標にする
短期目標は2週間後、中期目標は3か月後、長期目標は1年後になります。
僕は「月100万」と度々言っていますが、始めは「月5万」の目標でした。
あとは「毎日ブログを書く」など、数字以外の目標も持っていたほうが良いです。
理由は数字を達成したあとに、目標を見失うからです。
さらに期限を決めて、もし達成できなかった場合の自分へのペナルティも考えておくとより良いです。
僕は達成できなかったら、「1か月ゲームをやらない」と決め、結局ゲームをやるより、ブログをやるほうが楽しいな…と思って今もゲームはしていません。
可視化方法
・PCデスクトップ画面に設定する
・常に見えるところに貼る
・家族や友人に宣言する
・携帯の待ち受け画面にする
・毎日の行動をメモして振り返る
基本は「常に見えるところ」です。
手帳の片隅に書いたり、誰にも宣言していないと言い訳ができますね?
要するに言い訳できない環境を作り上げるためにも可視化が必要ということになります。
上手くいかないときの対処法
とはいえ、なかなか上手くいかなかったり、意志が弱く達成できない場合もありますよね。
そんな時の対処法は以下のとおり
・短期目標をより身近にする
・ペナルティのハードルをあげる
基本はこの2つで良いと考えています。
目標が達成できない=自分に合った目標を設定できていないということです。
特に短期目標を達成できたいない場合は、明らかに設定方法が間違っています。
短期目標とは別に毎日目標を設定してもいいくらいです。
また、ペナルティのハードルをあげることでより危機感を覚えるので、どうしても達成できない場合には変更してみる価値はあります。
実際に目標を可視化したことで得られた結果

第1章でもお話ししたように、目標を可視化したことで2021年9月に月商208万円を達成することができました。
2021年3月に設定していた僕の目標は以下のとおり
【短期目標】※毎日目標も含めてます
毎日パソコンをする
1日1記事ブログを書く
前月の収益を越える
優先順位を決めてタスクを完了
【中期目標】
2021年9月に月50万円越え
次のステップへ進む
【長期目標】
2022年3月に安定して月200万越え
この経験を同じ目標を目指す方に伝える
割とシンプルですが、短期目標をいかに達成できていたかが重要でその結果が中期、長期へと繋がっていくと考えています。
可視化をすれば全ての目標が叶うというわけではありませんが、可視化をすることで達成するためのゴールが明確になり、いつ何をどのくらいすればいいかわかるということです。
毎日目標を見失うわずにコツコツと進む…簡単ではありますが、非常に大切なことです。
まとめ

今回は、ゴールを決める!目標を可視化する必要性を実体験をもとに紹介と題してお送りしてきました。
可視化することで自分の叶えたい目標が明確になり、どこへ進むべきかわかるようになります。
まずは考え方「マインド」の部分から自分を変えるよう意識していくことで必然と行動が変わってきますよ!
